富山県の社会保険労務士法人 片境事務所

コツコツと、
確かな一歩で、人を支える。

社会保険労務士の仕事は、単なる「手続き代行」ではありません。就業規則の作成やハラスメント対策など、企業の人に関する課題を一緒に考え、解決に導く――企業にとって欠かせない「信頼を支える専門家」です。

経営者や人事労務管理担当者の、どうしたら気持ち良く働いてもらえるか?お客様のお話を聞いて、提案できる人が
活躍しています。

専門的な知識やスキルは入社後からでも大丈夫です。

誠実さがあり、コツコツと丁寧に取り組むことが得意なら、活躍できる場所が、ココにあります。

求める人材像

落ち着いて丁寧に、誠実に。

私たちは地に足のついた運営をポリシーに、ゆっくりでも確実な成長を重視しています。
今だけでなく、未来を見据えてキャリアを築きたいそんなあなたを、私たちは歓迎します。

「着実力」

私たちの仕事はスピード勝負ではなく、一つひとつの仕事をコツコツと丁寧に、落ち着いて、誠実に向き合うことが求められます。

「傾聴力」

お客様の声をじっくり聞くこと、人と信頼関係を築いていける対話力があり、コミュニケーションをとること、話すことができる人。

「継続力」

安定して長期的に継続して働きたいと考えている方にベストマッチの環境です。

数字で見る

一人ひとりが働きやすい環境。

労基法・就業規則に基づいたルールに則り、安心・安全な働き方ができるのはもちろん。
仕事の中で「もっとこうしたい」についても言いやすく、一人ひとりが働きやすい職場づくりができます。

有給取得数

100

残業時間

2 時間/月

残業時間(繁忙期)

15 時間/月

ユーザー分布図

分布

富山市を中心に、県内全域へサポートを展開。

お客様の分布は、富山市が77%と中心ですが、黒部市から南砺市まで県内の幅広い地域からご依頼をいただいています。

地域に密着したサポート体制が、信頼の積み重ねにつながっています。

社員紹介

事務

新人時代と今、「一番変わったこと」は?

一番変わったのは、責任感です。
判断を誤ると単なるミスでは済まない、不正につながる可能性のある仕事を任されるようになりました。そのため、「日付が聞いていたことと一日違う気がする」「勤怠時間が数分ずれている気がする」など、ちょっとした違和感もそのままにせず、大きなミスになる前に自分の責任で確認・対応するようになりました。

片境事務所の魅力は?

焦らせないところが魅力だと思います。
無理に急いで仕事をしたり、疲れすぎて集中できない状況が起きないよう、社内で分担や調整ができる環境です。また、顧問先のお客様も優しい方が多く、突発的なご依頼や威圧的な対応をされることもないので、落ち着いて丁寧にご対応することができます。

そして電車通勤できることも魅力です。会社が駅から近いため、ラッシュ時は車だと1時間以上かかるところに住んでいても、電車で30分で通勤することができます。マルートなど商業施設で買い物してから帰るのも息抜きにピッタリです。

今の仕事内容について教えて下さい。

給与計算をはじめ、社会保険や労働保険の手続き、就業規則の整備などを担当しています。また、勤怠システムの管理も行い、社員の皆さまが安心して働ける環境づくりをサポートしています。

入社を決めたきっかけは?

トラブルが起きてから解決するのではなく起きる前に予防する仕事に携わりたいと思い、社会保険労務士業界を志望しました。なかなか社労士事務所の求人がない中で、ちょうど良いタイミングでこちらの求人を見つけ、応募しました。会社が駅から近く通勤しやすいこと、そして穏やかな社風に惹かれ、入社を決めました。

営業

今の仕事内容について教えて下さい。

社会保険や労働保険の各種手続きをはじめ、給与計算業務を担当しています。また、就業規則や諸規程の作成・改定を行い、法令遵守と職場環境の整備に努めています。

働く上で大切にしていることは?

不明点が生じた際には、自ら積極的に社内や外部機関へ確認を行い、曖昧なままにしない姿勢を大切にしています。また、「うっかり」や「勘違い」は自分の確認不足が原因となることが多いため、
意識して防ぐようにしています。

働いていて面白いと思う瞬間は?

お客様の規程に込められた想いと、こちらの提案がしっかり噛み合ったときです。制度取得のハードルにならないように、条文の細かな言い回しや構成を工夫しながら、実際に使いやすい規程を提案できたことは、私にとって大きな成果でした。

片境事務所の魅力は?

焦らず、自分の挑戦を積み重ねていける会社なので、長く働くほどに成長を感じられる環境だと感じています。年間カレンダーに沿って働くスタイルのため、プライベートの予定も立てやすいと思います。旅行やイベントなどの予定を事前に立てられるので、リフレッシュの時間を大切にしています。

  1. 営業
  2. 事務

 

 

 

 

 

採用の流れ

1

エントリー

ハローワークを通じてご応募ください。

2

書類選考

ご提出いただいた履歴書をもとに選考いたします。

3

試験

試験では以下を実施します。

  • 面接試験
  • 事務能力を確認する筆記試験
  • PC入力試験
4

食事会

面接後社員との食事会を通して、会社の雰囲気や働き方を知っていただきます。

5

合否通知

面接後、1週間以内に合否をご連絡いたします。

募集要項

【正社員】事務員

事務員の仕事内容

  • 顧客企業の事務手続き
    社員の入退社(健康保険・年金・雇用保険)
    給与計算

顧客企業の事務手続きからスタートし、仕事の習熟度に応じて労務相談や就業規則(会社のルール)作成といった業務にレベルアップしていきます。お客様の所へは、社有車(AT)で訪問していただきます(※自転車もあります)。

雇用形態 正社員
職種 事務職
応募資格 普通自動車運転免許 必須。
ワード・エクセルが使えること。
勤務時間 8:00~17:00
時間外あり(通常2時間/月、繁忙期15時間/月)
給与 205,000円
昇給・賞与 昇給年1回、賞与年2回
休日・休暇 年間休日105日 会社カレンダーによる(2026年8月は10連休予定)
福利厚生 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
公的資格手当(社会保険労務士、ハラスメント防止コンサルタント)
自主的な教育訓練費用補助(例:ハラスメント防止コンサルタントを取得する際の経費(出張費、資格試験代))
コロナ・インフルエンザ等ワクチン会社負担(全社員接種必須)

MESSAGE

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

私たちの仕事は、人とのコミュニケーションをとることが仕事の大部分を占め、手続きや給与計算などデスクワークの中心イメージとは違うかもしれません。 だからこそ、まずはお話をしてお互いの考え方やギャップをすり合わせながら、あなたがどんなふうに活躍できそうか、一緒に考えていけたら嬉しいです。

これまでの経験や得意分野があれば、ぜひ自信を持ってアピールしてください。あなたが積み重ねてきた知識やスキルは、片境事務所に新しい刺激と視点をもたらし、チーム全体に前向きな変化を生み出す力になると信じています。

少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひ一歩踏み出してご応募ください。

エントリー

気軽にお問い合わせください

076-482-4604シャロウシ

営業時間 09:00~17:00(土日祝休業)

採用担当
代表社員 片境 一暁(カタザカイ カズアキ)

  1. ホーム
  2. 採用情報
PAGE
TOP